2009.06.24 Wednesday
【FL-Studio】#4:Soundgoodizer
初心者DTMerが、FL-Studio で、これはイイ!と思った機能をちょっとご紹介してみようかと。シリーズ化第4弾。
今回は Soundgoodizer。
■Soundgoodizer
マキシマイザー・エンハンサー、プラグインなのですが・・・写真を見ての通り、これだけしかいじれる所はありません。A〜Dのプリセットを選んで、ノブでレベルを調整するだけ・・・

前作「東京発、青空行き」では、音が派手になりすぎると使用を控えてたのですが、新作「無限の闇と、無限の光」で使って見たところ、カッコいい音になったので使ってみました。以下、イントロとサビの箇所の抜粋です。リンクをクリックすると、デモを聞けます。
1.Soundgoodizerを掛ける前
2.Soundgoodizerを掛けた後
かなり音が変りますね。
単体のプラグイン、「Maximus」の、パラメータ固定のサブセットらしいのですが、FL Studio wiki にもあんまり詳しい事は書いて無かったり。(^^;
FL Studio @ ウィキ - Soundgoodizer
元になった「Maximus」も良いよという事を教えてもらいました。
XXL エディションにはデモ版が入ってます。今度試してみようと思います。
FL Studio @ ウィキ - Maximus
今回は Soundgoodizer。
■Soundgoodizer
マキシマイザー・エンハンサー、プラグインなのですが・・・写真を見ての通り、これだけしかいじれる所はありません。A〜Dのプリセットを選んで、ノブでレベルを調整するだけ・・・

前作「東京発、青空行き」では、音が派手になりすぎると使用を控えてたのですが、新作「無限の闇と、無限の光」で使って見たところ、カッコいい音になったので使ってみました。以下、イントロとサビの箇所の抜粋です。リンクをクリックすると、デモを聞けます。
1.Soundgoodizerを掛ける前
2.Soundgoodizerを掛けた後
かなり音が変りますね。
単体のプラグイン、「Maximus」の、パラメータ固定のサブセットらしいのですが、FL Studio wiki にもあんまり詳しい事は書いて無かったり。(^^;
FL Studio @ ウィキ - Soundgoodizer
元になった「Maximus」も良いよという事を教えてもらいました。
XXL エディションにはデモ版が入ってます。今度試してみようと思います。
FL Studio @ ウィキ - Maximus