一定期間更新がないため広告を表示しています
ボカロとDAWを始める以前の話から。
たまたまYouTubeで見掛けたこれ(だったかな?こんな感じの)
https://www.youtube.com/watch?v=3ClTxoNusns
アイドルマスターのプレイ動画を見る事にハマったあたりからお話がスタート。
アイドルマスターのプレイ動画を見るのにハマって、YouTubeからニコ動に流れて、ニコ動の一般会員のアクセス規制がうっおしくプレミアム会員登録して、、、ここら辺がニコ動に入って来た流れ。
それから、プレイ動画から、アイドルマスター REMIX 系をひたすら視聴するようになった。
例えば。
当時は、アイドルマスターの「音源」が、素材としてよく活用されてたなぁ。
・・・
と、この流れからニコ動で、合成音声の「初音ミク」というものがあるらしい、と言うのを耳にして。
仕事でも音声合成には絡んだ事があったし。どれどれ?
と、最初はただの興味だったのが、
多くの人が初音ミクを使ったオリジナル曲をUpしてる。
これは凄い!オリジナル曲を聴いてもらうのにこんな方法があるなんて!
興奮したものです。
この曲には、脳裏を強打されましたね…すげえと。
とどめを刺されたのが、この曲。
本格的なビッグバンドジャズのサウンドに、初音ミクの可愛い声。これは凄い!
初音ミクを使った音楽に、エレクトロ系だけでない、幅広い大いなる可能性を感じたのでした。
それまで、昔のDTMの知識しか無かったので、パソコンだけでは駄目で外付けでMIDI対応のシンセサイザーとか付けないと無理だよねー、お金掛かるよねー、と思っていたところ、
音楽はPCソフトのDAWだけで行ける、というのが判り…これなら俺も出来るかも、というかやってみたいと、
初音ミクとDAWと、そのスペックに合ったパソコンを新調して、環境を揃えたのが、2008年6月。
ちょうど Windows XP を買える最後のチャンスだった事もトリガーになりました。
これは今しか無いだろうと。
DAWは FL Studio。
アイマスMAD作者の未来派先生のブログで紹介されてて、初心者と言えど簡易型のDAWはお勧めしない。お勧めDAWがいくつか紹介されてましたが、FL Studio が一番安かったので…
(次回に続く)